毎日、晴天に恵まれ、と、言いますか猛暑の毎日。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今日から8月。
昨年は、1日寝て起きての夏だったので2年後越しの夏を感じている気分です♪
夏休みのお子さんがいらっしゃるご家庭ではイベント等にもお忙しい日々ではないでしょうか(*´∀`)
そこで、おすすめなのが、キッズマッサージです♪
よく、ベビーマッサージは、赤ちゃんだけですか?とご質問を頂きますが、お子さんが嫌がらない限り、ずっとできます♪
たくさん遊んだ後、宿題を頑張った後(えんぴつやペンを握った後の手を触ってみると手のひらに力が入っていて硬くなっていることがあります)等にマッサージすることで、からだの筋緊張がほぐれ、リラックスすることができるので、こころも安らぎ、良い眠りに繋がり翌日の活力に結び付いて、楽しい1日を送れるという良いサイクルが身に付きます。
さらにマッサージの素晴らしい所は、される側(例 子ども)だけではなく、する側(親)もリラックスすることができるという所です♪
それは、触れることによりオキシトシン=愛情ホルモンが分泌されるからです。
近年、大変注目を集めているこのオキシトシン。
愛と信頼のホルモン、絆ホルモンなど呼ばれていますね♪
私は、生きる力を強くするホルモンだと思っています(^-^)
そのオキシトシン溢れるキッズマッサージのポイントがいつくかありますので今日はご紹介したいと思います✨
まず、お子さんにマッサージしても良い?と聞いてOK!!をもらってから行います。
そして、お子さんがマッサージして欲しい部位を聴きましょう♪
お子さんの表情を見たり、聴いたりしながらマッサージの強弱を調整しましょう♪
最後は、『終わりだよ~!』と、伝えて優しく手をはなします。
夏の疲れや夏風邪は長引くと昔から言われていますが、子どもの場合だと上手く表現ができなかったり、楽しさに夢中になることが多いので、気付きにくかったりします。
部活や受験勉強を頑張っている中学生や高校生になると、マッサージを受ける機会は、ないに等しいぐらい少なくなると思います。
そんな時は、いきなりマッサージしようとすると子どもがびっくりしますので(笑 親も照れたり)、『今日、マッサージ習ってきたんだけど、ちょっと練習に付き合ってくれる?』みたいな感じで、背中や肩に触れてみてください。
きっと、大きくなった子どもの姿に小さかった頃の子どもの姿を懐かしく思いますよ![ウインク]()
![ハート]()


そして、言葉で上手く伝えれない想いも一緒に手を通して伝えてみてくださいね![キラキラ]()

今日も素敵な1日をお過ごしくださいね![ひまわり]()
